走り方教室を始めてもう3年になります。 最初の頃は子どものやる気をうまく引き出してあげることができずに、何もせずに1時間過ぎたこともありました。 教室自体も10回コースを基本にやってきましたが、それを3回に変更しようと思 […]
カテゴリーアーカイブ: 走り方教室
体育教室
走り方教室をしていて感じるのが、運動が苦手な子がみな運動音痴ではないということです。 センスは普通にあるのに、ただ教わってこなかったからできない子のほうが多い。 そういう子は少し教えただけで足が速くなります。   […]
走り方教室に来る子どもの速さ
走り方教室が流行ってきました。去年までは、何もしない土日がありましたが、ここ数カ月はほぼ満員となっています。 しかし、あることに気が付きました。 それは足が遅い子のリピーター率が悪いということです。というかほぼゼロ。 去 […]
走り方教室
マイドゥーに載せたら走り方教室の参加者が増え、1カ月先まで予約で埋まりました。 今日はとても頭のいい子で、こちらがアドバイスしたことが次の走りにすぐに反映されるという、なかなか無い経験をさせてもらいました。 何回か通って […]
順位あがったよ!
走り方教室に参加していた子どものパパさんから、マラソン大会の結果のメールをいただきました。 >マラソン大会の順位は、男子○○人中○○番でした。 >内容も、走り方教室で教えていただいたことを意識し […]
マラソン大会に向けて
今日は走るフォームだけではなく、マラソン大会に向けて1000mのペース配分も練習しました。最初にダッシュしちゃうと、最後までもたないことが分かってもらえてよかったです。今日でちょうど終了なので、もしかしたら大会の結果は聞 […]
本気で走って!
今日の走り方教室の子は、なかなか本気で走ることができないとのことでした。 本気で走るの恥ずかしいな、速く走って転んだら痛いかな、疲れちゃうな。いろいろな理由で実力をだせないことが多かったようです。 しばらく話し合っていく […]
走るペース配分
少しずつ風も冷たくなってきましたね。 11月は長距離走大会があるそうで、走り方教室の時に「長距離はどうしたらいいですか?」と聞かれることが増えました。 そこで今日は番外編として長距離の練習をやりました。ペース配分など日頃 […]
バスケットボール
速く走るためには、足だけじゃなく腕の使い方も大事! ということで今日はバスケットボールの練習です。まったくやったことがない状態からでもなんとかなるもんです。普通に生活していると、なかなかバスケットボールを投げる機会も無い […]
10月20日の走り方教室
9月1日の走り方教室 今日はシューズについて説明しました。 意外と、普通のスニーカーで教室に参加する児童も多いです。 普段からスポーツメーカーのシューズに慣れておくといいのかも。 正しいフォームを覚えて、かっこよく走れる […]