スポーツ外傷

痛くなる原因はスポーツごとに違います。
①テニスをしていて肘が痛くなった
②たくさん走りすぎてスネが痛い
③サッカーをしていて膝が腫れてきた
また、足をひねってしまい捻挫をする、ボールが当たって打撲をするなど、種目に関係なく起こるケガもあります。
このような原因で痛みがでることも!
④ミネラルが不足すると足がつったり肉ばなれを起こします。
⑤乳酸の蓄積による筋肉の張りや焼けるような痛み。
⑥水分やナトリウム不足による脱水など、栄養面も考えなければなりません。
当院では看護師資格を持ったスタッフが栄養指導も行っていきます。スポーツをしていて痛みに悩んでいる方はもちろん、 痛みはないけれど記録を伸ばしたい、疲れを取って試合に臨みたいと考えている方もお気軽にご相談ください。
肩が痛い人は肩甲骨はがしをお試しください
子どもの足を速くする教室を開催しています。
運動が苦手な子から、クラスで1番の子まで。どんな子の足も速くすることができます。
詳しくはこちら→走り方教室
日常の痛み

厚生労働省が発表している「体についての自覚症状」調査では、
- 肩こり
- 腰痛
- 手足の関節が痛む
- 体がだるい
などの症状に、男女とも悩まされていることが分かります。
肩こりや体のだるさは他の病気の症状という場合もあるため、湿布を貼ったりしても治らない場合は、医療機関への受診をおすすめします。
また、年齢が上がるごとに症状を訴える人が増加しています。
回復力が低下しているため、腰や手足の関節が痛みます。
これらは電気やマッサージをすることで改善が期待できます。
予約はこちら→オンライン予約
施術者氏名 望月祐